roto11fonの日記

技術系の話を書いたりしてます。

Linux

CRIUのメモリ取得について

こんにちは。お久しぶりです。本日はCRIU(Checkpoint / Restore in Userspace)が行なっているメモリ取得に関する部分を書いていきます。 CRIUとは ユーザ空間からプロセスの状態を保存し、復元することができるプログラムです。これは動作しているプログラム…

FreeBSDのrecv(2)がこれから受け取るであろうデータのサイズを取得する

2018/11/22時点 OSSであるCRIUのコードを読んでいて、これからrecv(2)で取得するデータのサイズがわからないから、一度データサイズを取得してからバッファを確保するという処理に出会いました。 Linuxの場合 以下のコードはLinuxで実行すると受け取ろうとす…

ブログ始めました。

こんにちは。 今日からブログ始めます。 基本的には技術系のことを書いていきます。 GitHub: https://github.com/YuheiTakagawa 興味があること OS (Linux/FreeBSD) Docker Go OSS カーネルやOSSのコードリーディングしたり、 FreeBSDは機能を作成したり(パ…